デジタルマーケティング4ヶ月目 SEO

デジタルマーケティング

4ヶ月目の授業はSEOです。授業初めは先生が作ったスライドを見ながらSEOとはどういうことか、といことをはじめに説明してくれてから実際に作業に入っていきました。興味深かったのは、クラスで全員で同じキーワードで検索した時に表示される内容が異なっていたことです。この検索結果はグーグルアルゴリズムの影響でしょうか。

では実際にどうやって問題を見つけ出すのか?Screaming Frogというソフトウェアを使いました。このソフトは無料版と有料版がありますが、ここでは当然無料で出来ることの範囲でどこが改善点を見つけて行きました。実際に扱うWebページをのURLを貼り付けて検索するだけで結果が表示されます。Title、metaタグや見出しタグの確認、エラーページの抽出など簡単な修正箇所を見つけだことができます。

ここでもグループに分かれてWEBサイトの改善点を見つけ出しプレゼンまでの作業が始まりました。コアバイタルを計り結果に対して読み込みスピードが遅く影響していれば、画像などを少ないデータを扱うようにしたり、タイトル、メタディスクリプション、Altタグなど文字数を適切でなければ文字数制限内で新たに変えたりと私たちはこんな改善をしますというような内容でみんなにプレゼンして行きました。

参考程度に無料と有料でできることの画像を載せておきます。https://www.screamingfrog.co.uk/seo-spider/

コメント

タイトルとURLをコピーしました