ラップトップで音楽CDやDVDを見るなら!外付けDVDドライブのすすめ

PC

MacBook Mシリーズチップユーザーにもおすすめ:Logitec LDR-PVB8U3Mシリーズの実力

1. はじめに

現在販売されている多くのラップトップPC、特にMacBookなどの薄型モデルには、DVDドライブが内蔵されていません。光学ドライブを省くことで本体を軽量・薄型に保つ設計が主流となっており、持ち運びには便利ですが、音楽CDの取り込みやDVD視聴といった用途に不便を感じるユーザーも少なくありません。

そんなときに活躍するのが「外付けDVDドライブ」です。USBで接続するだけで使える手軽さに加え、CDやDVDの読み込みだけでなく、データの書き込みにも対応した製品も多く、幅広い用途に対応可能です。

特にMacBookのMシリーズチップ搭載モデルを使用しているユーザーにとって、Mac対応を明記したドライブの選定が重要です。この記事では、初心者にもわかりやすく外付けDVDドライブの魅力や選び方、そしておすすめ製品としてLogitec(ロジテック)の「LDR-PVB8U3Mシリーズ」を中心に紹介します。


2. 外付けDVDドライブとは?

外付けDVDドライブは、ラップトップやデスクトップPCのUSBポートに接続することで使用できる光学ドライブです。内蔵型と同様に、以下のような機能が利用できます。

  • 音楽CDの再生やリッピング(iTunesなどでデータ化)
  • 映画などのDVDビデオの再生(VLCなどの再生ソフトに対応)
  • ソフトウェアのインストール(DVDメディアの場合)
  • CD-RやDVD-Rなどへのデータ書き込み(アーカイブやデータ保存)

製品によっては書き込みに非対応の読み込み専用タイプもありますが、ロジテックLDR-PVB8U3Mシリーズのように、読み書き両方に対応したものならより多くの用途で使えます。

また、Windows/Mac両対応のモデルが多く、特にUSB-C接続の機種は最新のMacBookとの相性も抜群です。


3. 外付けDVDドライブはどんな時に便利?

外付けDVDドライブは、以下のような日常的なシーンで活躍します:

  • お気に入りのCDをPCに取り込みたいとき
     → iTunesやMusicアプリでリッピングして、スマホやクラウドで楽しめます。
  • DVD映画を自宅で楽しみたいとき
     → ストリーミングにない昔の映画やアニメなどを視聴可能。
  • 学校や職場で配布された教材DVDを使いたいとき
     → 教材DVDがまだ現役の場面では必須。
  • 古いCDやDVDのデジタルアーカイブ化にも最適
     → 家に眠っているCDコレクションのバックアップにも便利です。

4. DVDドライブの選び方のポイント

自分の使い方に合った製品を選ぶために、以下のポイントをチェックしましょう。

  • ✅ USB 3.0対応:高速データ転送で、書き込みや動画再生もストレスなし
  • ✅ 書き込み機能の有無:データ保存やオリジナルCD作成などが必要かどうか
  • ✅ 軽量&薄型:持ち運びやすく収納しやすいデザイン
  • ✅ USBバスパワー駆動:ACアダプター不要で、電源がない場所でも使える
  • ✅ Mac対応を明記しているか:特にMシリーズ搭載のMacBookでは要チェック

5. おすすめDVDドライブ3選と比較

ここでは、初心者にも扱いやすい外付けDVDドライブの中から、特に人気の高い3機種を紹介します。

■ Logitec LDR-PVB8U3Mシリーズ(ロジテック)【★本記事イチオシ】

  • ✅ M1/M2チップ搭載のMacBookにも対応
  • ✅ USB 3.0接続で高速転送
  • ✅ バスパワー対応、ケーブル内蔵でスッキリ収納
  • ✅ 国内メーカーによるサポート体制も安心

■ BUFFALO DVSM-PLV8U3-BK/N

  • 軽量・コンパクト設計で持ち運びに優れる
  • Mac対応明記、信頼性高い国内ブランド
  • 安価ながら高性能なエントリーモデル

■ Transcend TS8XDVDS-K

  • スタイリッシュなブラックボディ
  • リーズナブルな価格帯ながら基本性能は十分
  • ドライバ不要、挿すだけで使える手軽さが魅力

6. 実際の使い方

使用方法は非常にシンプル。以下の3ステップでOKです。

  1. USBでパソコンに接続
     → 通常、ドライバーは不要。OSが自動認識します。
  2. CDやDVDを挿入
     → iTunes、Musicアプリ、またはVLCなどで再生・リッピング可能。
  3. 必要に応じて書き込みソフトを使用
     → 書き込み対応ソフト(例:Burn、Toast)を使えば、データ保存も可能。

ソフトの操作もシンプルなものが多く、初心者でもすぐに使いこなせます。


7. まとめ

DVDドライブが搭載されていないノートパソコンが増えた現代だからこそ、外付けDVDドライブは「1台あると非常に重宝する周辺機器」です

特に、ロジテックのLDR-PVB8U3Mシリーズは、最新のMacBook(Mシリーズチップ)にも完全対応しており、信頼性・機能性ともに非常に優れた選択肢といえます。

音楽CDのリッピング、DVD映画の視聴、データ保存、ソフトインストールなど、幅広く活用できるので、日常使いから仕事・学習用途まで対応可能。価格も手頃でコストパフォーマンスが高く、初心者にもおすすめです。

ぜひこの機会に、用途に合った外付けDVDドライブを選び、パソコンの活用の幅を広げてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました